宗像市消費生活センター

宗像市消費生活センター

[相談時間] 平日(月~金)AM8:30~PM5:00
※年末年始を除く
消費者ホットライン188番(いやや!)

ネットトラブル

フィッシング詐欺

メニューをお選びください:

宅配業者をかたった不審なメールに注意しましょう!!

携帯電話に宅配業者をかたって下記のような不審なメールが届いたとの相談が多数寄せられています。

事例

お客様宛に荷物を届けましたが、不在のため持ち帰りました。
下記よりご確認をお願いします。

http://takuhai-■.com

宅配業者をかたってメールを送りつけ、リンク先から偽サイトへ誘導したり、不正なアプリを勝手に入れられて、をだましとる「フィッシング詐欺」の手口です。
個人情報を不正利用され金銭被害に遭う恐れがあります。
身に覚えのない不審なメールが届いたら、記載のリンク先をクリックせず無視しましょう。
個人情報などを入力してしまった場合は、携帯電話会社に連絡し不正利用をされていないかを確認しましょう。

困ったなと思ったら消費生活センターへご相談を!

手口が巧妙なフィッシングメールに注意!

実在する様々な企業名をかたり、ショートメールなどを送りつけて重要な個人情報(IDやパスワードなど)を盗み取るというフィッシングメールの相談が増加しています。情報が不正に使用され、その結果スマートフォンのキャリア決済で不正な請求が発生したという相談が多数寄せられています。

事例

携帯電話会社から「重要なお知らせ」と書かれたショートメールが届いた。通信サービスが停止する可能性があると書かれてある。添付のURLにアクセスしても大丈夫か。(70代 男性)

添付のURLにアクセスすると、本物そっくりの偽のHPが表示され、指示通りに入力することによってアカウント情報(ID、パスワードなど)が盗まれてしまいます。アクセスせずに無視しましょう。
もし偽サイトでアカウント情報を入力してしまったときは、公式のHPでパスワードを変更しましょう。
またスマートフォンのキャリア決済*の上限額を下げておくことも有効です。
*キャリア決済・・・携帯電話料金と合算で商品などの代金を支払うことができる決済サービスです

困ったなと思ったら消費生活センターへご相談を!

クレジットカード会社を騙るフィッシング詐欺

クレジットカード会社からのメールを装い、カード情報を抜き取るフィッシング詐欺にご注意ください

「重要なお知らせ」とメールが来て・・

クレジットカード会社から「重要なお知らせ」としてメールが届いた。利用明細を確認するために、メールに張られたURLをタップして、IDとパスワードの入力を求められたが、入力して確認したほうがいいだろうか。
(50歳代 女性)

「不正に利用されている」「不審な利用がある」などど不安をあおり、本物そっくりの偽サイトへ誘導し、利用者のアカウント情報をだましとろうとする手口です。

【対処法】
☆銀行やクレジットカードがメールで個人情報を求めることはありません。
アカウント情報を入力させるようなメールが届いてもメールに記載されたURLをタップしたり、メールの問い合わせ先へ連絡したりすることはやめましょう。

☆偽サイトは本物そっくりに作成されているので、見分けることは困難です。
確認する場合には、公式サイトを自分で検索してから連絡するようにしましょう。

☆詐欺被害に遭ってしまったときは、できるだけ早く金融機関やクレジットカード会社に連絡してください。

フィッシング対策協議会ではフィッシング事例を紹介していますので、参考にしてください。
フィッシング対策協議会

困ったなと思ったら消費生活センターへご相談を!

通販業者を騙るフィッシング詐欺

大手通販業者を騙り、アカウント情報を抜き取るトラブルが増えています

ロックされては困ると思い・・

大手通販業者から「アカウント情報が更新されていません。連絡がない場合、アカウントをロックします」という内容のメールが届いた。
よく使う通販サイトなので、届いたメールにあった「アカウント検証」をタップし、アカウント情報を入力してしまったが、大丈夫だろうか。
(40歳代 男性)

「アカウント凍結」「不正利用されている」などと緊急性の高い言葉で「本物そっくり」の偽サイトへ誘導するといった巧みな手口です。

大手ショッピングサイトでは登録のアカウント情報の開示をメールで求めることはありません。
受信したメールのリンクからサイトを開くことは絶対にしないでください。
アカウント情報を入力してしまった場合はすぐにカスタマーサービスに連絡し、パスワードを変更しましょう。

サイトにアクセスする場合には、あらかじめやお気に入りなど自分が登録していたところや自分で検索した公式サイト、もしくはアプリからログインするようにしてください。

フィッシング対策協議会ではフィッシング事例を紹介していますので、参考にさしてください。
フィッシング対策協議会

困ったなと思ったら消費生活センターへご相談を!

携帯電話会社を騙るフィッシング詐欺メール

携帯電話会社を騙り、情報を抜き取るフィッシングメールによる被害の相談が増えています

SMSに届いたメールを信じてしまい・・

契約している携帯電話会社から「アカウントに異常ログインがある」という内容のメールがSMS(電話番号で届くメール)で届いた。慌てて、貼られていたリンクからログイン画面に移動し、IDとパスワードを入力してしまった。その後携帯電話会社から身に覚えのない高額な請求を受けた。どうしたらいいいか。

なりすましメールの中でも、特に問題となっている企業からの正式なSMSの中に、紛れて届くなりすましメールの手口です。
スマートフォンのSMSは宛先/送信者ごとに表示されます。
事例の画像のように携帯電話会社公式SMSと偽SMSが同じところに表示されています。そのため消費者は信じてしまいました。

【対処法】
☆このようなショートメッセージを受信した場合には、リンクを開かずに無視または削除してください。
☆もしフィッシングサイトを表示してしまってもIDやパスワードやクレジットカード情報等を絶対に入力しないように注意してください。
☆情報を入力してしまった場合、すぐに携帯電話会社に連絡し、IDやパスワードを変更しましょう。

フィッシング対策協議会ではフィッシング事例を紹介していますので、参考にさしてください。
フィッシング対策協議会

困ったなと思ったら消費生活センターへご相談を!

宅配業者をかたった不審なメールにご注意!!

宅配業者をかたった不審なメールにご注意ください

<事例>

携帯電話に宅配業者をかたって下記のような不審なメールが届いたとの相談が多数寄せられています。                      

お客様宛に荷物を届けましたが、不在のため持ち帰りました。
下記よりご確認をお願いします。
             http://takuhai-■.com

<アドバイス>

宅配業者をかたってメールを送りつけ、リンク先から偽サイトへ誘導し、個人情報をだましとる「フィッシング詐欺」の手口です。個人情報を不正利用され金銭被害に遭う恐れがあります。身に覚えのない不審なメールが届いたら、記載のリンク先をクリックせず無視しましょう。個人情報などを入力してしまった場合は、携帯電話会社に連絡し不正利用をされていないかを確認しましょう。

手口の詳細や対処法は、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)のHP「安心相談窓口だより」に掲載されています。 ☎ 03-5978-7509

「フィッシング110番」
 フィッシング110番

こんなときはどうしたら? と困ったら、消費生活センターへ相談してください!

配送業者を騙った詐欺メールにご注意!

配送業者を騙った詐欺メールが急増しています。

事例

配送業者からスマートフォンに『不在のため、荷物を持ち帰りました。詳細はこちら・・』というSMS(ショートメール)が届いた。
表示されたURL(連絡先)をタップしたところ、大量のメールや電話が掛かるようになり、その後、携帯電話会社から高額なゲーム代金の請求を受けた、という相談が寄せられています。

アドバイス

これは、携帯電話の情報が悪質業者に抜き取られてしまう『スミッシング詐欺』と呼ばれる新たな詐欺の手口です。
不正利用されたという立証が非常に難しく救済が困難なので、このようなメールが届いても無視してください
通信販売を利用したり、荷物が届く予定がある場合など思わずタップして被害に遭うようです。
配送のお知らせは、配送業者に登録しない限り、SMS(ショートメール)で連絡してくることはありません。
気になるときは電話帳で調べた配送業者の電話番号へ掛けて確認することが賢明です。

困ったなと思ったら消費生活センターへご相談を!

依然として多い!フィッシングメールにご注意ください!

宅配業者や大手通販会社、金融機関など実在する様々な企業名をかたり、ショートメッセージやメールを送りつけてIDやパスワードなど重要な個人情報を盗み取るというフィッシングメールの相談が依然と多くみられます。盗まれた情報が不正に使用され、その結果スマートフォンのキャリア決済で不正な請求が発生したという相談も多数寄せられています。

【事例】

「お客様不在の為荷物を持ち帰りました」と書かれたショートメールが届いた。URLが添付されていてタップしてしまった。(70代 男性)

【アドバイス】

添付のURLにアクセスすると、偽のHPが表示され、指示通りに入力することによってアカウント情報(ID、パスワードなど)が盗まれてしまいます。アクセスせずに無視しましょう。最近は偽サイトも本物そっくりに偽造されていて区別が難しくなっています。不安な場合は公式のHPで確認した電話番号に問い合わせましょう。もし偽サイトでアカウント情報を入力してしまったときは、公式のHPでパスワードを変更しましょう。またスマートフォンのキャリア決済の上限額を確認し必要なければ下げておくことも有効です。
*キャリア決済・・・携帯電話料金と合算で商品などの代金を支払うことができる決済サービスです

困ったなと思ったら消費生活センターへご相談を!

Counter